診療時間

診療受け付けは

月曜―金曜
AM8:30 から PM12:00
PM2:00 から PM6:00

土曜
AM8:30 から PM1:00

日、祝祭日は休診です。
毎週 水曜午後は前院長の齊藤栄宏が診察しておりましたが、高齢のため引退いたしました。現在は診察は全て現院長の齊藤寛が行っております。予約制ではありませんがご希望の方は是非いらしてください。

2013年11月22日金曜日

シーズンオフ おやじ柔道(63)

 先日の坂井町柔道大会でうちの柔道教室は今年の試合がすべて終わり、シーズンオフに突入しました。
練習は試合前の厳しさは無くなり、のんびりムードが漂ってきました。
9月からずっと試合に向けて、追い込んだ練習が続いていたので無理もありません。
坂井町団体大会はうちからいくつかチームを組んで参戦しましたが、まあ低学年の混成チームで2位に食い込むのがやっとという結果でした。
この大会は全員参加で、試合経験を積ませる意味合いが強い大会だと思うのでこんなものでしょうか。

うちのへたれマオは何とか一勝を挙げましたが、丸岡チームとの試合ではまたしてもM衣ちゃんに派手に立ち背負いで投げられ、顔を畳で打ち付けるおまけ付でした。
前回と同じく今回も秒殺だったのですが、何度か腹を突き出して背負いを堪えてはいましたね。
まあ、こんなもんといったところです。
最近へたれマオは払い腰内股を本格的に指導されるようになりました。
試合ではもうすっかり内股柔道に特化してしまっているので必然的にといった感じです。
小学生柔道の集大成に向けて一気に突っ走ってほしいものです。
あと2年もありますけど。

リオのほうは柔道はまだ出来ませんが、それ以外の日常生活ではすっかり以前と同じになりました。
最近ではリハビリ練習メニューにも飽きてきたようで、道場でもストーブの脇で寝そべっているだけのようにも見えます。
無理もありませんね、まだ小学一年ですから。
今年も残りあとわずかなので、もう少しの辛抱です。
年が明けたら道着を着せて練習に復帰させるつもりです。
2月半ばのオープン戦に向けてもう気を引き締めておいた方が良いかもしれません。

肝心のおやじの方はと言いますと、最近若者との体力差を痛感させられています。
一昨日の県武での練習ではもうスタミナ切れも甚だしく完全に打ちのめされた感じでした。
まず、途中から参加した10本の打ち込みで赤ランプ点灯しました。
特に最後の100kgのHさんとの打ち込みで、おやじ背負いをやったおかげで一気に消耗しました。
最初に諸手背負いで始めましたが、すぐに肘がやばくなり一本背負いに変えました。
しかし、どれも持ち上げるまでやるので消耗具合が半端ではありません。
入るところまでで止めることがまだ出来ません。
体を回すのも一苦労です。
こんなところをへたれマオに見られたら笑われてしまうでしょう、たぶん。

赤が点灯した状態で休みなく寝技に突入しました。
最初はK納君でしたが、相変わらず旺盛な体力とスタミナを感じます。
ちなみに坂井柔道大会と同じ日に昇段審査があったのですが、今回は見送ったそうです。
「形」がいまいち練習不足だからとの事です。
そんなの気にせず受ければよかったのにと思いましたが、ま、人それぞれですから。

そんなK納君は1時間程度の県武の練習では一度も休むことなく練習を完遂できるようです。
さすが19歳で元インターハイ自転車競技出場だけあります。
基礎体力が並みではありません。
寝技ではさすがにへばりつつもK納君から参ったを4回ほど奪いました。
しかし、ここでおやじのスタミナは尽きてしまいました。
次の大人の一般の方とはもう息が切れてしまって、上になられるだけで呼吸困難でした。

ここでいったんリタイアして息を整えましたが、いったんスタミナ切れに陥るとなかなか回復しません。
息が整ってもすぐにガソリンが尽きてしまうのです。
その後の立ち技乱取りではパワフル中学生のN瀬君に引き倒されまくり、負けるはずの無いK納君にも怒涛の足技の連続攻撃を浴び、大内刈りでとうとう倒されてしまいました。
組手も少し上達していておやじを休ませてくれません。

その後小休止を入れて先頃三段になられた丸い体型の方とやりました。
このお方は現在県武の入門コースを担当しているようで、いつも幼子たちに手取り足取り柔道の基礎を教えている光景を最近よく目にします。
以前は組手の圧力から技が出せなかった記憶があります。
今回は珍しく技に入ることが出来ました。
渾身の気合いとともに内股で投げようとしましたが、さすがに投げるまでには至りませんでした。
でも技に入れたのは久しぶりなので満足です。

次に休みを挟んで十分息を整えてラスト一本となったところで再度K納君とやりました。
このままやられっぱなしで終わることは耐えられなかったからです。
気合十分で始めましたが、組手で絶好の位置に持っていくことが出来ました。
もうあとは腰を切って払うだけで派手に飛ぶこと間違いなしの状態でした。
以前ならそんな危険な状態にあってもボ~としていてくれたはずのK納君ですが、今回は危険を察知して先に動かれてしまいました。
そしてスタミナをばら撒くかのようながむしゃらな足技の連続で、今度は小内刈りできれいに背中を着かされてしまいました。
もう参ったといったところです。
最後さすがにこのままでは終われなかったので、強引な払い巻き込みで投げてやりました。

最後の整理運動は久々に息切れでまともに出来ませんでした。
白帯のK納君にこんな目に逢わされているようではとても弐段とは呼べません。
それともK納君が強くなっているのでしょうか。

ちなみに翌朝、右肘外側がものすごく痛んで腕の肘から先が上がりませんでした。
夕方には治っていましたが、これはどうやら背負いの打ち込みで諸手で何回かやった時に痛めたようです。
やれやれです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿