診療時間

診療受け付けは

月曜―金曜
AM8:30 から PM12:00
PM2:00 から PM6:00

土曜
AM8:30 から PM1:00

日、祝祭日は休診です。
毎週 水曜午後は前院長の齊藤栄宏が診察しておりましたが、高齢のため引退いたしました。現在は診察は全て現院長の齊藤寛が行っております。予約制ではありませんがご希望の方は是非いらしてください。

2014年5月31日土曜日

痛みから解放された おやじ柔道(82)

最近、医師会の用事が多くて県立武道館へ行けませんでしたが、昨夜何とか行ってきました。
個人的には好調です。
なんといっても、あれほどおやじを絶望させていた右肩の痛みが無くなったのです。
いったいどういう事でしょうか。
昨年末から今年初めにかけては、右腕を上げる事すらままならず、おやじ柔道の終わりも覚悟していたほどだったのですが、徐々に痛みが和らいできてついに痛みから解放されたのです。
それと同時ぐらいで右腰の痛みに襲われ、大臀筋の肉離れかと思っていましたが、どうやらこちらは座骨神経痛だったようです。
その痛みもほぼ無くなり、約3年近く前に柔道を再開して以来初めてともいえる無痛状態になってしまいました。
これは、神様が「まだ柔道をやれ」と言ってくれていると勝手に思い込んでいます。




そんな訳で、初ともいえる無痛状態での柔道を楽しみに昨夜県武に出かけてきたわけです。
道場を覗いてみると、やけにがらんとしていました。
どうやら修学旅行やらと重なって中高生はお休みらしいです。
一般の受講生もおやじ以外誰ひとりいませんでした。
肩透かしを食らった感じで、ゆっくりと体をほぐしつつ、適当な相手が現れるのを待ちました。
すると、K納君が遅れて現れました。
適当な相手が出来たので、おやじはほっと一安心です。
K納君が来てくれなかったら、指導者の先生達にお相手願わなければならないところでした。
N尻先生やHさんのような猛者を相手にするのは、たとえ体調が良くても気後れするへたれおやじなのです。




K納君はおやじと会うなり「初段取れましたよ」と喜びの報告です。
先週の日曜日に昇段審査会があったのです。
K納君は前回の1勝に加え、今回の2勝で計3ポイントを挙げ見事初段に合格したとの事でした。
たいしたものです。
約2年前、ずぶの素人から始めて黒帯を取るのは若い人であっても称賛に値すると思います。






という訳でおやじとK納君二人だけの練習が始まりました。
こんな状況は実は今までにも何度もありました。
上座にたむろした師範たちの前で打ち込みから寝技、立ち技乱取りと練習を披露するのです。
少し気が引けます。
でもそんなことを言っていたらおやじ柔道などあり得ないので構わずやるしかありません。
打ち込みを5本もやると息が上がってきました。
師範たちがすぐ傍で見ているので知らずと力が入るのでしょう。
途中でN尻先生が替わってくれました。
若いK納君はノンストップです。


規定の10本が終わり寝技乱取りに入りました。
K納君は関節技をかなり警戒するようになっていて、やすやすと腕を取らせてもらえませんでした。
そう言えば、昇段審査でも中学生相手に十字関節を決めていたそうです。
K納君に関節を取られた事が無いおやじは、てっきりK納君は関節技が無い人かと思っていました。
寝技ではまだK納君に後れを取る事は無いですけど、いかんせん休ませてはくれないので疲れます。
立ち技では立っているのがやっとでした。


その後、N尻先生やHさんがへばったおやじに替わってK納君の立ち技乱取りの相手をしていました。
みんな見事に黒帯なり立てのK納君をポンポン投げていました。
「あんだけ動けたら柔道も楽しいだろうな」などと片隅に座って彼らの乱取りを見ていました。


残り2本で練習終わりという時に少しばかりチャージが終了したおやじもK納君の相手に立ちました。
おやじのバッテリーは古い携帯のように、ろくに使ってもいないのにすぐ要充電状態になってしまいますので、早目に技に行かなければなりません。
で、バカの一つ覚えのけんけん内股。
K納君もガス欠寸前だったのでしょう。
見事に決まって、尚且つおやじの90キロオーバーの巨体の浴びせ付きで「ぐえっ」ってなって、K納君はしばらく片膝のまま立てなくなりました。


それでおやじとの乱取りは終了となり、K納君は最後の一本はHさんと元気にこなしておりました。
以前のK納君ならむきになって向かってきたのですが肩透かしを食らってしまいました。


まあこんな感じです。
翌日も坂井柔道教室で柔道があるので、こんなもんで良しとしました。
スタミナの無さは以前にも増してですが、痛みが無いだけまだましになったと思います。


今後おやじ柔道はどうなっていくのか、新たな局面でも迎えるのでしょうか。
とりあえず今はやれるときに柔道をやるだけです。


それでは。









0 件のコメント:

コメントを投稿