診療時間

診療受け付けは

月曜―金曜
AM8:30 から PM12:00
PM2:00 から PM6:00

土曜
AM8:30 から PM1:00

日、祝祭日は休診です。
毎週 水曜午後は前院長の齊藤栄宏が診察しておりましたが、高齢のため引退いたしました。現在は診察は全て現院長の齊藤寛が行っております。予約制ではありませんがご希望の方は是非いらしてください。

2013年6月23日日曜日

試合二回目(坂井市柔道大会) おやじ柔道(48)

 47歳で17年ぶりに柔道を再開してから二回目の試合に出てきました。
毎年この時期に行われる坂井市柔道大会です。
7月に行われる県大会の予選を兼ねているそうです。
いつも行っている坂井武道館にて行われました。
午前中に団体戦、個人戦ともに一気に行われました。
今年、坂井町は団体戦はメンバーが集まらなくて個人戦のみの参加でした。
坂井町から個人戦に出場するメンバーは三人、参段で軽量級のO本さんと弐段で重量級のI嵐さん、そして49歳弐段のへたれおやじです。

8時半集合とのことで8時半過ぎに坂井武道館に到着すると、いつも県立武道館で抜群のスタミナを発揮しているK納君が居ました。
「あれ、なんでいるの」と声を掛けると、彼は春江町の住人で月、木は春江柔道教室で少年の部の後の一般の部で練習しているのだそうです。
という事は今まで水、金の県立武道館のみならず月、木も春江で柔道をしているという事になりますね。
彼の事だから週4回みっちりやっているのでしょう。
週三回で体を痛めてしまうおやじとは根本的に体の耐久性が違います。
やはり歳の差を感じてしまいます。
今日は春江チームの一員として参加するとのことでした。
団体戦はもちろん個人戦も無段の部で。

道場の更衣室に入ると道着に着替えている年配の方が、背中のゼッケンを見て今日のおやじの対戦相手とすぐわかりました。
春江の方で年齢はなんとおやじより上の50過ぎだそうです。
昨年参段をお取りになられたとか。
パンフを見ると段位以外に体重が記されていて、90kgだそうです。
身長はおやじよりちょっと低めですが体の厚みが半端ありません。
ウオーミングアップの打ち込みも拝見しましたが、それなりにやりこんでいる様子がうかがえました。
K納君にそれとなく「M田さんてどう?今日あたるんだけど。」と聞くと少し笑みを浮かべて、「ああ、あたるんですか。強いですよ」と教えてくれました。
しかし、+80kg級は見渡すと100kg級ぞろいです。
88kgなんて中途半端な体のおやじが場違いに見えてきます。

K納君に少し打ち込みの相手をしてもらって、そそくさとアップを済ませて成り行きを見守る事にしました。
 春江町2チームと丸岡町1チームによる団体戦が始まりました。
試合が始まってすぐその迫力にたじたじでした。
少年柔道には無い、力のこもった組み手や足さばき、体さばきの音が本気というか必死というかものすごい迫力なのです。
中途半端な気持ちで参加すると怪我をすると言わんばかりでした。
試合のほうは、1時間半ちょっとで丸岡が優勝したと思います。

おやじはもうまな板の上の鯉状態です。
試合前の緊張感は何とも言えないものがあります。
普段の日常では明らかに味わう事は出来ません。
この歳でこの緊張感が味わえるのは幸せな事なのだろうか?などと考えているうちにおやじの出番です。
相手の方は右組みでおやじとは合い四つでした。
打ち込みや団体戦を見ているくせに相手が右組みという事をこの時初めて知りました。
案の定すごい力です。
固さがひしひしと伝わってきました。
動いて組み手争いをするスタミナも無いおやじは、案の定がっぷり四つに組んで力比べになりました。
相手も息があがっていますが、それ以上にがっぷり組んでしまうと身動きがとれません。
それでいてこちらは全く技が出せないのに相手は息を荒げながらも足技を飛ばしてくるのです。
時には大外も繰り出すなど、要するにおやじより技が出る分実力的に上なのです。
大外が出てくるという事は組み勝っているという事です。
技が出せないおやじは指導を立て続けに食らい、最後は大外でぐずぐずに倒されて技ありを奪われ、その時点で優勢負けしてしまいました。
まあ、見るに堪えない試合だったと思います。
思い切ったアクションを起こさなかったおかげで怪我はしませんでしたが。

以上のように復帰2戦目も無事終了しました。
冴えない結果ではありましたが、怪我が無かったことでほっとしています。
今年の目標である「試合に出る」はもうクリアしたとして、次の目標は「試合で技を掛ける」ですね。
そのためにはやはり重量級の大人と普段から乱取りをして慣れておく必要があります。
中学生はスタミナも無尽蔵でこまねずみのようによく動くので捕まえるのに一苦労ですが、組んでしまえば力が無い分、組み勝つのは容易です。
組み勝てればおやじでも技を掛けに行く事が出来ます。
スタミナが残っていればですが。
今日の様な重量級とは戦い方がまるで違うのです。
おやじの試合相手はおそらく今後も重量級ばかりなので、重量級の柔道に慣れておく必要があると感じました。

そういえば昨日の土曜日はJA主催の少年柔道大会がありました。
リオは二試合に出て二回とも負け。
マオは3試合に出て一回勝ちました。
そして二人とも3位の賞状を頂きました。
なんかおかしいですが、欠場で参加者が少なかったり、一回戦に負けた者同士を2部として扱いそこでトーナメントを行うという変則的な大会だっため、かなりの人数が賞状をもらう事が出来ました。
その反面明らかに実力的に上の子がたまたま一回戦勝って1部の扱いになったため二回戦で負けて3位になれなかったなんて事が起こりました。
まあ、1部と2部では賞の重みが違うと考えればいいんでしょうが。

親子そろってぱっとしない柔道週間でしたが、唯一マオが二勝目を挙げた事が救いでしょう。
といっても技を掛けて獲ったポイントではなく旗判定による優勢勝ちですが。
ダメダメと思っていたマオは今回の試合では意外に強くなっている印象を受けました。
おやじと一緒で技が出ませんけど、練習すればそれだけの事はあるんですね。
また一つ子供に教わった気がします。

まあ、やっと試合の重圧から解放されたのでしばらくは気楽に柔道の練習を楽しむことにします。
試合に出る気はしばらく起きないでしょうから。

0 件のコメント:

コメントを投稿